任意整理で用意が必要なものには何がある?

任意整理とは、債権者との間で債務の減額や利息のカット、利息の再計算によっても残ってしまう残債務について原則3年以内の分割弁済について協議を行う債務整理手続きの一種をいいます。

この任意整理の手続きは、自己破産や個人再生、特定調停といった他の債務整理手続きと同様、弁護士や司法書士に依頼せず、自分自身で行うことも可能ですが、債権者との交渉には法律の専門的な知識が必要な事から、弁護士や司法書士に依頼して代理人となって交渉してもらうのが一般的です。

ところで、弁護士や司法書士に任意整理を依頼する場合には、依頼をしたい弁護士や司法書士の事務所に出向くか、遠距離の場合は電話やメールなどを利用してまず最初に相談を受けてもらう必要がありますが、その際に用意しなければならないものは何かあるのでしょうか?

スポンサーリンク

身分証明書と印鑑があればよい

結論からいうと、任意整理を弁護士や司法書士に依頼する際は身分証明書と印鑑があれば足り、他に必要なものはありません。

任意整理を弁護士や司法書士に依頼した場合、「氏名」と「生年月日」と「住所」さえ分かれば債権者の側で該当者の過去の取引を検索することができますので、身分証さえあれば債権者における契約者の特定は容易です。

そのため、任意整理を依頼する段階では契約書や請求書といったたぐいの書類は特に必要ないのです(※もちろん無いよりはあった方が良いですが…)。

なお、印鑑は弁護士や司法書士と契約するときに取り交わす契約書に押印する際に使用しますし、身分証は弁護士や司法書士の側で依頼人の本人確認を取ることが法律で義務付けられているため、持参する事か必ず求められます。

弁護士や司法書士によっては他の書類等の持参を求められることもある

前述したように、弁護士や司法書士に任意整理を依頼する場合に用意が必要となるのは身分証明書と印鑑ぐらいしかありません。

もちろん、債権者との間で裁判になったり自己破産や個人再生の手続きに移行する場合には他の書類も必要となりますが、依頼をする時点では身分証明書と印鑑があれば足りるのが通常です。

もっとも、弁護士や司法書士の事務所によっては他の書類を持参するよう要請される場合も有りますので、任意整理を依頼する弁護士や司法書士から特定の書類等を持参するよう求められた場合には、素直に応じるようにしなければならないでしょう。

▶ 任意整理の手続、必要書類や提出書類には何がある?

任意整理
スポンサーリンク

弁護士・司法書士事務所の探し方

債務整理を依頼する弁護士や司法書士事務所を探す場合、次の3つの方法が一般的です。

1.弁護士会または司法書士会で紹介してもらう場合

弁護士会や司法書士会で紹介してもらう場合は、各都道府県の【弁護士会】【司法書士会】が主催する無料法律相談会に申込みを行い弁護士や司法書士の紹介を受けるのが一般的です。

2.法テラスで紹介してもらう場合

法テラスで紹介してもらいたい場合は、【法テラス】の主催する無料の法律相談会に参加し、その相談を担当する弁護士や司法書士に依頼を受けてもらうのが一般的です。

3.インターネットで探す場合【PR】

弁護士会や司法書士会、法テラスの主催する法律相談会は予約も多く相談までに時間がかかります。その場合はインターネットの「検索」で依頼したい事務所を直接探すか、ウェブページに表示される「広告」から依頼する事務所を選択するのが一般的な方法になるでしょう。 このうちネットからの無料相談を受け付けている事務所としては、弁護士では【弁護士法人ひばり法律事務所】や【東京ロータス法律事務所】などが、司法書士では闇金トラブルを積極的に受任している【ウィズユー司法書士事務所】などが良く知られていると思います。
この記事をシェアする
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
脱・借金コム